9月24日 むすびの力

9月24日に高根台団地東集会所にておむすび食堂が開催されました。


今日のメニューは

・ご当地おむすび三種(たぬきむすび、ゆかりむすび、みそむすび)

・季節の野菜のグリル(なす・じゃがいも)

・ウインナー

・そうめんの胡麻和え

・冬瓜の中華風スープ

・手作りスイートポテト

みんなおかわりを沢山してくれました。沢山食べてくれると作ったかいもあります。

残す人も少なく、ゴミが少なくてびっくりしました。

今回の開催場所の東集会所には、大きな桜の木があります

子どもたちは、木陰で本を読んだり、よじのぼったり・・・時には転げ落ちたりしてますが

まぁ、見ていると強いものです。ほとんどの子が泣きません

お尻をポンポンとはたいて、また遊びだしています

読み聞かせユニットのかたりんごさん

ざわざわしていた子供たちも。かたりんごさんの手遊び歌がはじまると

ピタッと騒ぐのをやめ、集中して聞き出します

さすが!

今回は「Nゲージ」が登場!

なんと、展示だけでなくレバーで操作できます

子どもたちは順番に出発進行!次は11月に来てくれます。

お楽しみに~

今回より、おむすび食堂ではお手伝いをしてくれた子に「50結(むすび)」というチケットを発券しています


このチケットはおむすび食堂内で使える地域通貨になっています。

次回の食堂利用料にするも良し

食堂内に設置されている「よろず屋」という雑貨屋で文具などと交換するも良し・・・


子ども達に説明すると

「はいはいはーい!!お手伝いしたいです!」と、元気な声

食器を運んでもらったり、机をふいてもらったり

お手伝いをすることで、スタッフとのコミュニケーションも生まれます

はじめましての子どもたちとも沢山話せました


何に使うの?って聞いたら

「次に使ってもいいんだよね?」とか・・・

「貯める」とか・・・

そんな子もちらほら。


来月も待ってるよ!


次回のおむすび食堂は10月22日 場所は高根台つどいの家です。






「三葉、四葉、むすびって知っとるか?」・・・

「土地の氏神様をな、古い言葉でむすびって呼ぶんやさ」

「この言葉には深ーい意味がある」

「糸を繋げることもむすび」

「人を繋げることもむすび」

「時間が流れることもむすび 全部神様の力や」・・・

「水でも米でも酒でも、人の身体に入ったもんが、魂と結びつくこともまたむすび」

映画「君の名は。」一葉おばあちゃんの言葉より

※ブログ掲載の承諾をいただいた方のみ写真を掲載しています。

また、画像ストレージ確保の為、2年程度経過したものから削除いたします。

おむすび食堂

船橋市高根台でこども食堂はじめました! おむすび食堂の「おむすび」は人と人とを「むすぶ」私たちの想い あたたかいごはんと、あたたかい場所で 人と人、人と地域をむすびます 子供も大人も大歓迎!

0コメント

  • 1000 / 1000